最大120Hzの可変リフレッシュレートを備えた世界初のHDR1600ディスプレイ「ASUS ProArt PA32UCG」を体験してください。PA32UCGは、ミニLEDバックライトを採用することで、部分的なパッチ制限なしで1600 nitsのピーク輝度と1000 nitsの持続輝度を実現し、業界最高水準の色差値ΔE < 1を提供します。さらに、便利なハードウェアキャリブレーション、最新のHDMI(v2.1)、豊富な接続オプションのThunderbolt™3により、コンテンツクリエイターにとって最適なクリエイティブワークフローをシームレスかつ効率的に実現します。
48〜120 Hzのリフレッシュレートを活かして、高速でレンダリングするゲームを制作したり、1台のディスプレイで品質チェックを行ったりできます。
32型のミニLEDバックライト付き4Kパネルは、より高い輝度と深みのある黒の色調により、卓越したカラーコントラストを実現し、HDRコンテンツを高精度に再現します。
工場出荷時のプレキャリブレーションにより、業界最高の色再現性を保証し、広色域と色差値ΔE < 1により、優れた色再現精度を実現します。
より小さなLEDを使用するミニLEDバックライト技術により、同サイズの従来のパネルと比較して、最大3倍のLEDを搭載しています。小型のLEDを高密度で配置することで、精度と輝度が向上します。さらに、驚異的な1152分割のバックライトを個別に制御することで、より高い輝度と深みのある濃い色を確保し、比類ないコントラストを実現し、HDRコンテンツを忠実に再現することができます。
1600 nitsのピーク輝度と業界最高水準の1000 nitsのフルスクリーン持続輝度により、深い黒と輝く白の最高のコントラストを実現します。
直下型LEDバックライトディスプレイは視野角が比較的に狭く、ディスプレイの正面以外の角度からは正確な色の把握が難しいため、色が重要な仕事をクライアントや同僚と一緒に作業する際に問題に直面することがあります。ASUS OCO (Off-Axis Contrast Optimization) テクノロジーは、エッジ周辺の光透過率を制御する補正層により、画面を斜めから見たときのハロー効果を80%*軽減し、画像の暗い部分のコントラスト率を7倍*に高めることで、この問題を解決します。
ASUS独自のSmart HDRテクノロジーにより、ProArtディスプレイPA32UCGは Dolby Vision®、HLG、HDR-10 などの複数のHDRフォーマットをサポートします。
Dolby Vision により、他にはない高輝度、コントラスト比、色彩を通じて、視聴体験を一変させます。
HLGを使用すると、ユーザーはBBC iPlayer、NHK TV、DirecTVなどの地上波・衛星放送のための素材を表示および作成することが可能になります。
HDR-10 サポートは、既存のストリーミングビデオサービスや増え続けるHDR対応ゲームとの互換性を確保しており、コンテンツクリエーターのニーズを満たします。
ASUS ProArtディスプレイはPQ Hard Clip、PQ Optimized、PQ Basicなど複数のHDR-10カーブをサポートしており、コンテンツクリエイターのあらゆるニーズに応えます。
最大輝度を正確に表示するまでPQカーブを維持し、ディスプレイに表示できる最大輝度を超える場合は、最大輝度表示にマッピングされます。
モニターの最大輝度に対応した階調を正確に再現します。最適なHDR性能を提供します。
一般的なHDR性能です。
HDRプレビューを使用すると、カメラを直接モニターに接続して、撮影したHDRコンテンツを全色調範囲で再生することができます。また、ほとんどのビデオ編集ソフトウェア プラットフォームで機能し、最終出力の正確なシミュレーションを確認しながら、より簡単で合理的な編集作業を行うことができます。
量子ドット技術により、DCI-P3の98%、Adobe RGBの99.5%、sRGBの100%、Rec. 709の100%および Rec. 2020の色域を実現し、ビデオ編集およびポストプロダクションの作業効率を上げます。1600 nitsのピーク輝度と量子ドット技術を備えた10-bitのリアルなIPSパネル上で、コンテンツクリエイターは幅広い色のスペクトルを楽しむことができます。
業界最先端の色再現性を保証するために、新たな3段階プロセスを用いた出荷前プレキャリブレーションが行われます。また、ASUSの高度なグレースケールトラッキング技術を使用した厳格なテストも実施。sRGB および Adobe RGBの色域におけるDelta E(ΔE)< 1の色差値で、より滑らかなカラーグラデーション、より優れた均一性および優れた色再現精度を保証します。各グレースケールレベルは慎重に測定され、緻密なDICOM規格に厳密に準拠するように設定されています。
PA32UCGは、FreeSync Premium Proで最大120 Hzの可変リフレッシュレート (VRR) を備え、ゲーム開発者は1台のディスプレイで高速レンダリングのゲーム製作や品質チェックを行うことができます。4K・120Hz をサポートするHDMI (v2.1) は、ビデオエディターにとって最適であり、非常にスムーズなフレームレートで高品質、高精細なビジュアルを扱うことができます。
カラーパラメータプロファイル
ASUS ProArtキャリブレーションテクノロジーでは、すべてのカラーパラメータのプロファイルをPCではなく、ProArtモニターの内部スケーラーICチップに保存できます。保存されたプロファイルは、モニターのホットキーを使用して簡単に有効化できます。
モニターはキャリブレーションされ、その後ルックアップテーブルが書き換えられるため、設定を調整することなく、異なるOSやアプリケーションを搭載したデバイスをモニターに接続することができます。ICと液晶の光学スペクトル間の信号の歪みも低減します。
ASUS ProArtキャリブレーション2.0を搭載しており、迅速かつ簡単な調整が可能で、ASUS ProArtモニターの色再現精度を維持できます。輝度、色域、色温度など調整可能なパラメータを備えたSDRおよびHDR キャリブレーションを行い、安定した正確な色を保証します。
ProArtディスプレイは、X-Rite、Datacolor、Kleinなどほとんどの主要なキャリブレーターと互換性があります。また、CalmanやLight Illusion ColourSpace CMSプロフェッショナルハードウェア・キャリブレーションソフトウェア*とシームレスに連携して、迅速で簡単なキャリブレーションを実現します。
*ProArt PA32UCGには、CalmanおよびLight Illusion ColourSpace CMSソフトウェアは付属しておりません。HDMI(v2.1)、DisplayPort 1.4、Thunderbolt™ 3 USB-C、および USBハブにより、デスクトップ、Blu-rayプレーヤー、コントロールパネル、または追加のディスプレイを簡単に接続できます。
HDMI (v2.1)
HDMI (v2.0)
DisplayPort
Thunderbolt™ 3
USB-A
複数の映像入力を画面に並べて配置することで、2~4種類の設定を同時に表示できます。各映像入力に対して、sRGB、Adobe RGB、DCI-P3、Rec. 2020、手動設定1、手動設定2の色設定を適用できます。
人間工学に基づいた前後の角度調整(チルト)、左右の角度調整(スウィーベル)、画面の回転(ピボット)、高さ調整機能を備えたスタンド。モニターを縦向きに使用する場合でも、画面メニューは自動的に回転して情報を正しく表示します。これは、Webサイトや長い文章を扱う際に便利です。
高さ
0~130 mm
前後
-5°~+23°
ピボット
-90°~+90°
左右
-60°~+60°
取り外し可能なフードが周囲の光や反射を効果的に遮断し、画面上でより正確でリアルな色彩を実現します。