ボールベアリングの使用で従来比2倍のファン寿命を実現したGTX 1050 Tiビデオカード「PH-GTX1050TI-4G」を発表
ASUSTeK Computer Inc.(略称ASUS)は2016年11月15日、NVIDIA CorporationのNVIDIA GeForce GTX 1050 Tiを搭載するビデオカード「PH-GTX1050TI-4G」を日本市場向けに発売することを発表いたしました。2016年11月18日より販売を開始する予定です。
長寿命のデュアルボールベアリングファンを搭載するGeForce GTX 1050 Tiビデオカード PH-GTX1050TI-4G
|
 |
|
 |
|
 |
製品名 |
DUAL-GTX1050TI-4G |
グラフィックスコア |
NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti |
Boostコアクロック |
1,392MHz |
コアクロック |
1,290MHz |
メモリスピード |
7Gbps |
メモリインターフェース |
128bit |
ビデオメモリ |
GDDR5 4,096MB |
出力インターフェース |
DisplayPort 1.4×1 HDMI 2.0×1 DVI-D×1 |
価格 |
オープン価格 |
予定発売日 |
2016年11月18日 |
製品の特長
従来比2倍の長寿命を実現した「デュアルボールベアリングファン」を搭載
「デュアルボールベアリングファン」は、ファンの軸受けに2つのボールベアリングを使用したファンです。従来のスリーブベアリングを使用するファンと比べて、最長2倍の長寿命を実現しています。
基板への部品取り付けを機械化することで究極の精度を実現
本製品では、クーラーを除くすべての部品の取り付けを機械で自動で行うことで、人の手では実現できない高い製造精度を実現しています。また、従来は2回行う必要があった基板に対する加熱工程の内1回をなくすことで、コンデンサなどの熱に弱い部品に起こる製造時の性能の劣化を最小限に抑えました。フラックス(ハンダ用の油)の利用を完全に廃止したことも革新的な特徴であり、ビデオカードを長期間使用する際に発生するフラックスによる腐食が起こらないため、製品の耐久性が向上しています。製造の自動化により製造精度が飛躍的に高まったことで、設計時に想定したオーバークロック性能などを実際の製品でも比較的容易に実現できるようになりました。
高性能高耐久なASUS独自部品の「Super Alloy Power II」
「Super Alloy Power II」は、ASUSが独自にカスタマイズを行った高性能高耐久部品の総称です。たとえばチョークコイルの「Super Alloy Power II Choke」は、使用する素材の改良と高密度製造によってコイル鳴きを極限まで抑えています。
リアルタイムハードウェアモニタ&OCツール「GPU Tweak II」
「GPU Tweak II」は、リアルタイムハードウェアモニタ機能とリアルタイムオーバークロック設定機能を搭載する、ビデオカード設定ソフトウェアです。GPU Tweak IIを使用すれば、Windows上からビデオカードの状態を細かく把握でき、また詳細なオーバークロックの設定も行えます。ビデオカード自体の設定のほか、Windowsのバックグラウンドで動いているサービスプログラムを停止させて、より多くのCPUパワーをゲームに使用させる機能なども搭載しています。
ゲーム動画の配信&リアルタイムハードウェアモニタ「XSplit Gamecaster」
ゲーム画面をリアルタイムにインターネット配信できる、SplitmediaLabsの「XSplit Gamecaster」ソフトウェアを付属しています。動画配信のほか、ゲームのフレームレートやGPU負荷などをリアルタイムに表示する機能も搭載しており、ASUS版のオリジナル機能として、GPU Tweak IIで予め保存しておいた設定プロファイルをゲーム中に選択することも可能です。14日間のPremiumライセンスが付いているので、すべての機能を14日間無料で使うことができます。
スペック表
製品名 |
PH-GTX1050TI-4G |
グラフィックスコア |
NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti |
コアクロック(GPU Boost時) |
1,392MHz |
コアクロック |
1,290MHz |
CUDAコア数 |
768 |
ビデオメモリ |
GDDR5 SDRAM 4,096MB |
メモリスピード |
7Gbps |
メモリインターフェース |
128bit |
バスインターフェース |
PCI Express 3.0 x16 |
出力インターフェース |
DisplayPort 1.4×1(HDCP対応) HDMI 2.0×1(HDCP対応) DVI-D×1(HDCP対応) |
最大表示解像度 |
7,680×4,320ドット |
補助電源コネクタ |
なし |
ASUSの独自搭載機能 |
デュアルボールベアリングファン(軸受けに2つのボールベアリングを使用する長寿命ファン) ASUS AUTO-EXTREME技術(基板への部品取り付けを機械で完全自動化することで究極の精度を実現) Super Alloy Power II(部品レベルでの性能を向上するためにASUSがカスタマイズした高性能高耐久部品) GPU Tweak II(ハードウェアモニタ&オーバークロックツール) |
付属ソフトウェア |
XSplit Gamecaster(ゲーム画面の配信&リアルタイムモニタツール※14日間のPremium使用権付き) |
主な付属品 |
ASUSユーティリティ&ドライバCD-ROM×1 |
サイズ(W×D×H) |
約192mm×111mm×37mm ※取り付けには2スロット分のスペースが必要となります。 |
※製品の仕様は製品の改善のために予告なく変更することがあります。